‘横浜市’ タグのついている投稿

横浜市南区の不動産会社栄都

センター病院 医療編 横浜市南区 いいところ

2012年4月24日 火曜日

市民総合医療センター

横浜市南区・・・といえば、横浜市大の総合病院を紹介しないといけません。
正式名称は、「公立大学法人 横浜市立大学附属 市民総合医療センター」といいますが、

「横浜市立医学専門学校」として設立されました。

ん?医学専門学校?・・・つまり「医専」
今、NHKの朝ドラで「梅ちゃん先生」をやっていますが、主人公がちょうど「医専」に合格したところです。
当時は、医大ではなくて、医専と呼んだんですね。

その後に、附属病院「横浜市立医学専門学校付属十全医院」ができて、

戦後「横浜医科大学」となり・・・

1952年(昭和27年)に今の「横浜市立大学医学部」になりました。

今は附属病院だけになっていますが、これだけの変遷があったわけです。
当社は、阪東橋駅から医大通りを行くと、左手にあるのですが、
医大通りという名前はいつの時代についたんでしょうね。

今では、その病院のことを「市大病院」というかたもいれば
「医大」という人もいるし、古い方は横浜市十全医院という病院があったことから「十全」という方もいるそうです。私は聞いたことありませんけど。

病院関係者は金沢区にある「横浜市立大学附属病院」と区別して「センター病院」と呼んでいるようです。

当然ですが、横浜一帯の医療の中枢であるだけでなく、救急患者を断らないと聞いています。
これだけでもどれだけ市民は安心でしょうか。ありがたい存在です。
余談ですが、私、もし許されることなら、病院内の食堂に、coco壱番屋のカレーと、ラーメン屋のらあめん花月嵐を入れたいです。

あと、天丼で有名な地元代表「豊野」も!
ああいうパンチのあるものを食べないと元気になれないような気がして。
これらのメニュー、患者さんの病気の状況によっては決死の覚悟になるし、きっと医師の許可は出ないと思いますが…。

 

交通状況編 横浜市南区 いいところ

2012年4月23日 月曜日

昔から交通の便の良い南区

以前に書いた、吉田勘兵衛の干拓以来、横浜の南区、中区の低地には商業施設や住居が集まりました。

当社がある白妙町のあたりや、睦町、中村町、通町、などは細かい道路が縦横無尽に通っていて古い住宅の建ち並びがあります。

 

当然のことながら、一帯は交通機関が発達して、横浜では早い時期、明治の後期から路面電車が走り出しました。

昭和初期には、横浜市電として路面電車が市内を走る事になります。

 

 

 

 

市電が通っていた名残もところどころで発見できます。

元町から三溪園方面に行くとすぐに、道が上り下りにわかれそれぞれトンネルをくぐりますが、
海側のトンネルはまさに市電用のトンネル。
馬車道から本牧三溪園までのルートだったんですね。
昭和47年には国鉄やあらたな市営地下鉄の営業開始とともに市電は全廃となりました。

市電廃止の歴史は地下鉄の歴史の始まりでもあります。

最初は伊勢佐木長者町~上大岡までだったその路線も、今では西は湘南台、東はあざみ野まで延びました。

全席優先席なので、座れると思って乗らないことにしています。

 

 

 

 

写真は地下鉄弘明寺駅のすぐ上、鎌倉街道沿いにある、公衆トイレ。

弘明寺駅が市電の終点駅だった当時に建てられたものだそうですが、当時のデザイン、私は好きです。
八幡橋の川沿いにもありますよね。

今はバスがじゃんじゃん通っているここ南区ですが、もしかしたら路面電車復活…もありかという時代背景になってきたような気もします。

港南区笹下4丁目にあった幻の城・・・”笹下城”

2012年4月21日 土曜日

みなさんは、笹下にお城があったという話を信じますか。

幻の笹下城といわれている城は,今の成就院のあたりの高台を中心として,

築かれた戦国時代のお城です。

しかし,調査が充分行われないうちに,洋光台の開発の波にのみこまれた

ために,その内容が詳しくはわからないので,幻の城とも言われています。

このお城を築いたのは,小田原北条氏に仕えた間宮豊前守信元であったと

されています。

杉本(笹下四丁目)辺りから見渡すと,山あり,谷ありで,その間にはいく筋もの

川が流れていました。

さらに,その外がわには,北に日野川,東に笹下川,南に笹下川支流がめぐり,

西側には険しい山があります。

いざという時には,ここから大船にあった玉縄方面へも連絡する事が出来ました。

 

 

 

 

 

間宮氏の陣屋は,現在の「洋光台入

口」の信号から西の山を背負った

平地にあったと考えられています。

城址と言われている成就院は、横浜

市南部の金沢道(現笹下釜利谷道)

のバス停「日下小学校前」から、曲田

橋で笹下川を渡り、西に坂を上がると

成就院があり、この付近の高台が戦

国時代の城であったと言われています。