すでに木工事が済んでいますが、クロスを張る前に、室内の写真を撮ってきました。
内覧に先駆けて少し覗いてみましょう!
残すは クロス、照明、外構…といったところです。クロス張りは明日からですから、週末にはある程度見て頂ける状態になっていると思います。
どうぞお越し下さい!!
※おかげさまで売約済みとなりました
こちらもお待たせしました。
現在内装中。間もなく中もご覧いただけます。ぜひお越し下さい!!
この物件のポイントは、何といっても地の利の良さ!
【買い物】=フジスーパー、 【学校】=日枝小学校、共進中学校、 【駅】=吉野町&南太田、 【病院】=佐藤病院
一度住んだら離れられない・・・と思うくらい超便利なロケーションです。
もちろん、まもりすまい保険に加入しているので、購入後も安心です。
データ
所在:南区日枝町5丁目 交通:地下鉄ブルーライン「吉野町」駅より徒歩4分、京急「南太田」駅より徒歩4分、
〈土地〉 地積:50.22㎡(15.19坪) 権利:所有権 地目:宅地 用途地域:商業地域 建蔽率:80% 容積率:400% その他:第7種高度地区、準防火地域、都市ガス、公共上下水
〈建物〉 構造:木造3階建て(在来工法) 床面積:105.65㎡(車庫部分9.67㎡含む) その他:浴室乾燥機付き、食器洗浄乾燥機付き
たまに、先に外の階段を造っておかないと(大工さんや材料の搬入という点で)まずいでしょう?
とおっしゃるかたがいます。
これが、何十段もの階段なら問題なのですが、この物件は多くても10段程度なので、
大工さんや材料の搬入には何の問題もありません。
それに、この現場のように、階段の下を給排水、ガスの管が通る場合があります。
そうなると、
・建物の大体が完成して
・建物から外への配管をして
・宅地内の管を埋設して
・道路の埋設から敷地内に引き込まれている地点と接続
・階段の造作
という順序にしないといけなくなります。
もちろん階段下に配管が来ないケースはこの限りではありませんが、
モノには順序があります。
現場の監督は、こういう順序を頭に入れておかないと、職人さんを遊ばせてしまうことになるからスケジューリングは大切です。
写真は、10月に入ってからのABC棟の進み具合がわかるものを載せました。
D棟は外構以外できあがり、先日引き渡したばかりです。