‘5-会社概要’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

仲介手数料無料…を考える

2012年5月24日 木曜日

仲介手数料を目玉にしている不動産業者…ありますよね。

消費者の方々にとって、いいサービスなのかどうか、ちょっと考えてみましょう。

仲介手数料は、賃貸の場合たいてい賃料の1カ月分に消費税。
売買の場合は、売買価格の3%+6万円に消費税…が一般的です。

売買の場合、3,000万円の物件なら、約100万円、
1億円なら、320万円ほどどなります。

これが無料なり半額となると、消費者のあなたは大変助かる・・・ような気がします。
賃貸の場合はいろいろなケースがあって、
仲介手数料ゼロ!と言いながら、データ加工料、広告料、消毒費や引越し屋指定などで、
結局その分(あるいはそれ以上)取られてしまう…なんてこともあるようです。
もちろん、皆がそうという訳ではありませんよ。

一方、売買の場合、
契約の事の重要性が賃貸の場合と異なり重くなります。

いざというときは訴えるなどして問題を解決できるから大丈夫…と楽天的に考えて、
安易に仲介手数料無料の業者に売買をお願いするのは、ちょっと考えものです。

何か…があってはもちろんいけないのですが、
もし何か不動産業者のミスで争い事が起きたとして、それを消費者が訴えたとします。

裁判をして業者が悪かったからと言って、消費者の主張が100%通るとも限りません。
つまり、契約を白紙にしてお金が全部戻ってくるとも限らないということです。
見舞金程度のわずかな額で和解となるケースもあります。

別に脅かすわけではありませんが、GW初日に起こったバス事故。
価格の安さから例のツアーを申し込んだ方も大勢いたことでしょう。

ただ、同じツアーで、一方が格安、一方が普通の価格…の場合、
格安なのには必ず訳があるはずです。それがこの件の場合、不運にも会社と運転手の質に差があった訳です。
もし、運良く目的地まで無事故で到着していれば、とても得な選択だったわけですから。
事故が起こる危険性が高いということを私たちは受け入れなければならないでしょう。
同じ不動産を扱って、一方は手数料無料、一方は通常の額。

もし不運にも何かしら問題が起きたとして、親身になってフォローしてくれるのはどちらか…
だいたいわかりますよね。

手数料無料の会社がすべていい加減だとは言いません。
でも、あまり無いこととはいえ、もし不運にも争いごとに発展した場合のこと、
決める前にちょっとだけ想像してみてください。

水回りも変更できるマンション

2012年5月22日 火曜日

これが新たな潮流になるかどうかわかりませんが、

水回りまで変更できるマンションというのがニュースになっていました。

あ、別に今のマンションでも出来ないこと無いんですよ。
ただもちろんモノによります。

マンションの図面をみると、PSと書いてあるスペースがあると思います。
トイレや風呂場、キッチンの近くにあるはず。

これは「パイプスペース」の略で、マンションの最上階から地面まで縦にパイプ・・・
水道管、下水管、ガス管などが通っている空間のことなのです。

ということで、そのPSと書いてある空間は、リフォームでも移動することはできないのです。

ただ、新しいマンションで、このPSをうまく配置して、水回りも移動できるようにしたものが出てきています。
先に“モノによる”と書いたのはこういうことです。

水回りを移動したいとしましょう。

各水場の排水は、PSのパイプに接続しなければなりませんが、
そこまで水が流れる勾配をつけてやらないと、“流れが悪い”感じになってしまいます。

床下の余裕がどれだけ深いかで、これは移動できる、これは移動できない…というように水回りのリフォームに制限が出てきます。

スケルトン(内装を全部無くしたコンクリートむき出しの状態のこと)にしてはじめてわかった…ということが無いように、リフォームする場合は良く調べてもらいましょう。
さて、そのニュースになっているマンションは、そんなこと気にしなくてOKですよ…

つまり、

床下の高さを多く持たせたのでしょう。水回りも移動可能とのこと。

ダイニングとリビングとを分けないものにしたり、完全に分けたり、
風呂やトイレの位置を変えたりすることも可能です。

リゾート地になると、風呂場が外側に面しているものもあります。
江ノ電の鎌倉高校前駅のすぐ横にあるライオンズマンション。
全室もちろん南向き、オーシャンビューです。

リビングもさることながら、バスルームも南向き。
眼下に江ノ電と134号線が通りますが、その先は海…のみ。

オープンにしていても誰に見られるでもなし。
いい雰囲気です。

水回りを移動できるのであれば、思い切ったリフォームもOKですね。

県境を賭けた「峠の国盗り綱引き合戦」

2012年5月22日 火曜日

峠の国盗り綱引き合戦は、1987年(昭和62年)より毎年10月の第4

日曜日に静岡県浜松市天竜区と長野県飯田市の境である兵越峠で

行われる、国境の領土を賭けた綱引きイベントです。

「遠洲軍」(浜松市天竜区(旧磐田郡水窪町)と「信州軍」(飯田市

(旧下伊那郡南信濃村)の代表同士がチームを組んで綱引きを行い、

勝ったチームが「国境」を1メートル相手側の領土に動かすことが出来る

ようになっています。

綱引きで争われる「国境」は残念ながら本当の行政境ではありませんが、海のない信州軍は

「太平洋を信州に」が合言葉となっているそうです。

会場の峠にはこの時に決められた「国境」と標示された札が常時設置されていて、

綱引きの結果で行政上の県境が変わるわけではなく、『告 この標識 国盗り

綱引き合戦に於いて定めた国境である行政の境に非ず』との立て札が立て

られています。

試合終了後、県境に立てられている「国境」の札の前へ移動し、代表

メンバーや関係者、観戦者らが見守る中、勝利を収めた側の来賓自らが

槌を使って立てなおして、大会で決した「国境」が画定することになっています。

2011年(平成23年)第25回大会現在の戦績は信州軍が13勝12敗、遠州軍は12勝13敗となっており信州側に

「国境」が立てられたことはまだないと言う事です。

海のない信州軍は「信州に海を!」を目標に掲げていますが、しかし会場から太平洋までの距離は約67キロ

あるため、「国境」を海まで移動させるには、計算上信州軍は約6万7000連勝しなければならず、また信州軍

が仮に9万連敗した際には諏訪湖を遠州軍に盗られてしまう計算になります。

(あくまでもイベント上の国境で正式な行政境ではありませんが…)