‘5-会社概要’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

横浜市営住宅の入居募集について

2012年5月28日 月曜日

市営住宅の入居者募集は、4月と10月の年2回実施しています。

市営住宅には、収入基準や市内在住(又は在勤)6か月以上などの

入居者資格があります。

市営住宅に申し込むには、申し込み時に次の 1 ~ 7 のすべてに該当

していることが必要です。

 

1.申込者は成人であること。

2.申込者が、市内に在住(又は在勤)6か月以上であること。

3.夫婦(婚約者及び内縁関係にある者を含む)または親子を主体とした家族であること。

4.現在、住宅にお困りであること。

5.申込者及び入居しようとする家族について、住民税の滞納及び市営住宅の使用に

関する債務がないこと。

6.市営住宅で円満な団地生活ができること、また、申込者及び入居しようとする家族が

暴力団員でないこと。

7.世帯の収入が、収入基準以内であること。

※単身者用住宅や多家族向住宅などの特定目的住宅及び高齢者を対象とした住宅に

ついては、それぞれの住宅ごとの申込資格に該当することが必要です。

市営住宅へ入居するときの収入基準は、世帯における1年間の総所得金額を計算し、

そこから、あてはまる控除額をすべて差し引いた残りの金額を12(か月)で割った額

(世帯の月収額)で判定します。収入基準は下記のとおりです。

対象世帯

世帯の月収額

一般世帯 158,000円以下
裁量階層 214,000円以下

となっています。

詳しくは…

横浜市建築局 住宅部 住宅管理課

電話: 045-671-2923 – FAX: 045-641-2756 まで…

売り建て・建売どちらが・・・・

2012年5月28日 月曜日

建て売りは、土地と既に建築住みの建物を一緒に購入するものです。

売り建てとは俗称で、一般には建築条件付きの土地購入のことを言います。

建て売りのメリットは、既にできあがった家を見て決めることができるので、住み方のイメージが作りやすい

一方デメリットは、希望を反映させることができないということ、

建築中のプロセスを見ていないので、信用のおける業者でないと心配ということが挙げられます

建て売りでも、建築の初期段階なら一部、希望を反映させることができる場合があります。

売り建てのメリットは、希望が反映できること、建築のプロセスを見ることができることです。

工務店が指定される場合が多いので、何から何まで好きにできるわけではありません。

デメリットは家ができるまでは入居できず、一方で土地の支払いが発生するため、資金繰りは厳しくなります。

建て売りから探し始めて、自分の希望は建て売りでは実現できないと感じて売り建てにする方が多いです。

売り建ては、自分で土地を購入し、施工会社を選んで家を建てるのに似ていますが、

諸手続きや、プラン、施工会社の手配などは、不動産会社がやりますので、施主の負担は少なく済み、費用も割安になります。

私は、住宅は夢のある品物と思います。出来る限り、自分の思いのままの住宅にしたほうがよいと思います。

賃貸アパート  ペットと共生できるか? 

2012年5月28日 月曜日

数年前から“ペットと共生”と“賃貸アパート”というキーワードが多分多くのケースで検索されるようになっただろうと思います。

ただ、出始めた当時は“ペット可”という意味とあまり変わらなかったと思います。

 

今朝の新聞記事によると、ペットと共生できるアパートの建築需要が高まっているということでした。
「共生」と「可」の違いは何かというとソフトです。

「ペット可」の時は、脚洗い場があったり、ドッグラン併設…なんてものもありましたが、

その記事によれば、そういったハードは当たり前で、ソフト…つまり、
飼い主同士の交流の場(しつけ教室やセミナー)などを設けるなどして住環境を改善していくということだそうです。

それがどの程度成功するかわかりませんが、
一飼い主の私からしてみれば、わからないこともないです。
飼い主の顔が見えれば、しつけにも気をつけるようになりますし、糞尿の後始末をせずに放ったらかしという最悪の状況を防げるかもしれません。
あと、記事に書いてあったことで納得したのは、
「ペットの飼い主は、自分のペットの傷なら許せても、他人のペットの傷は許せない」傾向なのだそうで。

そうですよね。
ということで、その新しいアパートは壁クロスを全部替えるのではなく、
腰高で区切って賃貸人が代わった際の原状回復の費用も手間も抑えられるようにしたとのこと。
ただ、ペット愛好家の中には、“うちの子に限ってそんなことしません!”みたいな「モンスター」もいないことないことないので、

シェアハウスもそうですが、皆がわかり合えればいいのですが、わかり合えない方が一組いると状況は変わってくると思います。