‘5-会社概要’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

不動産(土地・建物)には消費税がかかるの?

2012年6月16日 土曜日

不動産に関わりのない方であれば意外と知られていないのが、

土地には消費税がかかりません。

たとえば購入価格が5000万円の一戸建てで土地に3000万円、

建物に2000万円かかったとすると、この場合、建物分の2000万円

にのみ消費税がかかり、税率5%で100万円となります。

仮に税率が8%になれば160万円、10%なら200万円の負担になります。

 

土地の所有権を持たず、建物だけを所有する借地権での契約(定期借地権も含む)

の場合も、借地権には消費税はかかりません。

また、購入を検討しているのが中古物件ならば、消費税の影響はあまり考えなくてもよさそうです。

中古物件の多くは消費税の課税対象ではないためです。

消費税は「事業者」が商品やサービスを提供した場合にかかる税金です。

個人(不動産事業者である個人を除く)間での取引には適用されません。

所有者個人から物件を購入する場合は「個人売買」となり、土地も建物も含めて

消費税はかかりません。

とはいえ、個人間で高額な不動産をやりとりするケースはまれで、不動産仲介業者を

通して買う場合は、物件自体には消費税はかからないものの、仲介手数料は課税対象となります。

但し、中古物件を所有者から不動産販売会社が買い取り販売をしている場合

(業者売主の場合)は物件自体にも課税されることになります。

検討している中古物件の「所有者」が誰かによって違ってきますので、事前に確認する必要があります。

ペット可物件≪ZEPHYR横濱≫

2012年6月16日 土曜日

横浜は梅雨の雨が朝から降っています。気温は少し肌寒いくらいです。太陽が出るとすごく気温が上がるので、この時期は体調管理が難しいですね。

本日の賃貸マンションのご紹介はペット可物件の≪ZEPHYR横濱≫です。コンクリート打ちっぱなしの外観がおしゃれなマンションです。

前にも1度違うお部屋の紹介をしましたが今回は4階401号室です。少し広めの1Kタイプ 洋室10.7帖トキッチン2帖です。バス・トイレは別で独立洗面所もあります。

3面採光なので風通しも良く、付帯設備も充実しています。

1階は駐輪場とトランクルーム(有料)になっていてバイク置き場もあります。

【住所】 横浜市南区白妙町4-43-10

【構造】 鉄筋コンクリート造 5階建

【築年】 2006年 3月

【設備】 バス・トイレ別 ウォシュレット 給湯 都市ガス 室内洗濯機置場 フローリング エレベーター エアコン オートロック バルコニー

【賃貸条件】 賃料¥85,000 管理費なし 礼金・敷金なし(ルームクリーニング費用¥36,750) 保証会社利用必須

★弊社から徒歩1分の場所にあります!内見もすぐ出来ます!★  その他ご相談に応じますのでドンドンお問い合わせください!

 

道路用地買収によるマンションの建て替え

2012年6月15日 金曜日

正直どうなるのかと思っていました。

よく渋滞情報に出てくる鎌倉女子大前(横浜市栄区)。
そこから大船寄りに数百メートル行った所にあった「恒陽大船マンション」全87戸(築30年経過)

道路の拡張がもうそこまで来ているというのに、で~んとRC造のマンションが鎮座していました。

そのマンションの所有者さんたちはそのことをもちろん知って購入されていたはず。
でも、本当に拡張するとは思っていなかったかも知れません。

それがこのほど建て替えが完了して、地権者へ引き渡しが完了したとのニュースがありました。
新しいマンションは、名称も「オーベル大船マークスコート」(全70戸)と一新されました。
70戸のうち、28戸は地権者住戸とのことですから、恒陽大船マンションからそのまま居残った方が28世帯なんでしょう。
となると59世帯は他に移ったという計算です。

今では、最寄りの大船駅周辺にはビッグオレンジという工場跡地にできた巨大マンションなどがあり、
ますます交通便が良くなっていますし、マンション価格もいい感じに下げ止まりしているようですから、
移り住むいいきっかけになったのではないでしょうか。

建物の老朽化を原因とせずに、道路用地買収が建て替えの契機となったケースは全国的に珍しいそうで、
神奈川県では初だったとのこと。

10年あまり、話し合いが進まなかったものが、ある業者がどういう説得を行ったかわかりませんが、
それで区分所有者全員の賛同を得て実現したこの事業…。
素晴らしいことだと思います。

ちょうど政治では、同じ志をもってつくった(だろう)政党の中で真っ二つ…あるいはそれ以上にに割れてしまっている始末。

そんな中で、まったく志もバックグラウンドも違う方々を集めてひとつゴールに導かさせたのは凄いことだと思いました。
でも、人口が少なくなる中、鎌倉街道をそこまで広げなくても良いだろう…というくらい広げようとしていますが、
決まったことは修正しないお役所仕事のいい例のような気がしてます。