‘スタッフページ’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

不動産売買における代理と仲介の違いとは・・・

2012年6月5日 火曜日

代理と仲介では「売主と買主との間での、立ち位置が異なる」のです。

代理人の場合、たとえば土地を売る場合なら、「土地を売りたい本人」の

代理を意味するわけです。

「土地を売りたい本人」を、仮にAさんとした場合…

「代理人」は、このAさんに「代わって(Aさんの代理として)」契約を結ぶ立場に

あり、したがって、「Aさんの利益になるような」契約が求められるわけです。

代理人の行為に対する責任は、直接、売主が負うことになるので、代理人は、売主の不利になるような

ことは出来ないのです。

一方、「仲介」とは…

「土地を売りたいAさん」の「代わりに」ではあるけれど、あくまで代理ではなく仲介である以上、「土地を

買いたいBさん」とAさんを引き合わせ、契約を成立させる…でいいのです。

立場的にも、「AさんとBさんの仲介」であるわけですから、「契約を成立させるために、フェアに間を

取り持つ」というスタンスなわけです。

「代理人」は、依頼人(たとえばAさん)サイドに立って話をします。

「媒介」は、AさんとBさんを、公正に取り持つ立場です。

だから、「代理と仲介とでは、立ち位置が異なる」ということになります。

ちなみに、ある売主の代理人を任じていたとしても、ほかの売主の代理人を引き受けることは、

理論上、可能です。

禁じられているのは、「売主の代理人と買主の代理人の両方を引き受けること(双方代理の禁止)」です。

これは、先にも述べたように、「依頼人に不利にならないように」行動しなければならないのに、売主と

買主の両方の代理人を引き受けてしまったら、あちらを立てればこちらが立たず、一種の矛盾が生じて

しまうからです。

(ただし、売主・買主の双方が了解している場合は、双方代理も認められないわけではありません。)

簡単にまとめると…

代理:本人に代わって意思表示(法律行為)を行う

媒介:他人間の法律行為を仲介する事実行為を行う

ということになります。

不動産のポスティングチラシ

2012年6月4日 月曜日

ここ最近、新聞を購読される方が少なくなっております。

以前は、新聞の折り込みチラシで不動産業者は仕事が出来ていたのですが、

近年は、直接ポスティングする傾向になっています。

そして、だいたいの不動産の購入者は、対象物件の近隣に住んでいるのです。

マンションの集合ポストの傍には大きなゴミ箱が置いてあり、そこには沢山の不動産チラシが・・・・・(悲)

そんな情報が不要な方のほうが多数なのでしかたありませんが、

探している人には、貴重な情報です。しかも、検討できるエリアで、何よりも早い情報です。

興味の無くても、何秒か見るだけでその近辺の相場感が養われます。

生活、資産に関わること、知っているか、知らないかでは、私が思うに大きな差がでてくると思います。

偽装の源泉徴収票で住宅ローン審査を受けた結果・・・

2012年6月4日 月曜日

良くある事ですが、ご主人の年収だけでは希望ローン額に届かないと言うことで

奥様の収入を合算してローン審査を受けるケースがあります。

下記のケースでは、合算収入や借入れには問題が無かったにもかかわらず審査が

通らなかった事例です。

 

 

 

 

 

 

 

 

上記の源泉徴収票・・・何が問題だったのか?

詐欺になりますので、これは絶対にやってはいけない事ですが、この源泉徴収票は、

住宅ローンを通す為に作られた偽者の源泉徴収票であることが見破られているから

ということでした。

上記の源泉徴収票のどこから偽装と判明したかと言うと、夫婦はそれぞれ全く別の

会社に勤務しているのに、源泉徴収票の字体や文字の配列が全く同じ源泉徴収票で、

会社名と住所の記載だけが違うというものだったからだそうです。

これは、源泉徴収票はそれぞれの会社によって作成するものなので、このように全く

同じの源泉徴収票が全く違う会社から出るという事はまず考えにくいと言うことです。

万が一あったとしても、銀行は疑わしき案件は排除するという観念がありますので、

この源泉徴収票を持ち込んだ業者さんは、後日銀行から総合的判断で否決です

という事になったらしいです。

こんな偽装で審査が通ると思ったお客がいるのかと思いましたが、それを持ち込んだ

業者は偽装の源泉徴収票を見ても何の疑いもなく銀行へ提出したということになります。

万が一、偽の源泉徴収票を受け取っても一般の方は、源泉徴収票を見る機会は

年に一回が普通と思いますので違いなど理解できないのが当たり前かと思いますが・・・

しかし、仲介業者の方であればお客さまの源泉徴収票を見る機会が多々あるかと

思いますので、果たして偽装を見破ることは出来るのでしょうか・・・

勿論、最終的には銀行側で判断されればいい事なのですが・・・

この事例は、詐欺罪に当たりますので絶対に真似しない様に!