‘徳ちゃん’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

プロパンガス復権? その2

2012年5月26日 土曜日

世の中のしくみというのは未来永劫続くものではないもので・・・。

数年前まで日本では、電話といったら電電公社一社しかありませんでし

た。
JRは国鉄といって、今みたいに競争も無ければ低姿勢の雰囲気ではありませんでした。

それが今ではNTTでさえもシェアを食われるようになり、JRも私鉄や飛行機と料金で対抗しないといけなくなりました。

とはいえ、NTTは電電公社時代に築いた電線を他業者に貸している訳で、完全に自由競争化した訳ではないのですが…。
一方注目したいのはガス。

日本では、いわゆる都市ガスとプロパンガスの比率は5:95だそうですが、
そのプロパンガスの大元の仕入れ価格が下落しているとのことです。

そうなると当然、今日も使っているプロパンガスが来月あたりから安くなるかと思ったら…。

(古くからの)仕組み上、そう簡単にいかないようなのです。
大元がいて、卸業者がいて、その先に販売業者がいて、その仕組みはそう簡単に変わりそうもないのです。

なぜなら、東京ガスは非常に公共性が強いものですが、プロパンガスの価格は自由設定なのです。

自由なだけに、確固とした“標準価格”というものが無く、扱っている販売業者でさえも、
「うちは1㎥いくらだよ」と言えるところが少ないというのですから驚きです。

 

でも諦めないでください。

こんな協会もありますので、相談されてみたらいかがでしょう。
【一般法人 プロパンガス料金消費者協会】
http://www.propane-npo.com/index.shtml

再度申し上げますが、価格が自由なので、「格安」をうたって勧誘し、そのあとでズルズルと価格を値上げする悪徳業者もあるとのこと。
そういう相談にものってくれそうです。
電力については、自家発電しない限り、このエリアの人たちは「あの(総括原価方式の)」東京電力から電力を供給される他方法はありません。
これもなかなかつらいところですね

プロパンガスの価格が下がれば、不動産購入にあたって稀にですがプロパンガスだから…という理由で敬遠されることは無くなると期待するのですが。

 

日本では95%もの比率で使われているプロパンガス、業界もこれを機に「構造改革」してほしいものです。

日本への不動産投資を再開

2012年5月25日 金曜日

今朝の日経新聞のニュースですが、アメリカの投資銀行ゴールドマン・サックスが、日本の不

動産への投資を再開するというものです。

再開というからには、一旦撤退したのですが、それは同じアメリカから派生したサブプライム問題の時からです。

今回の投資額は1000億円にのぼる見通し…と記事にありますが、不動産の1000億円を多いと見るか少ないと見るか…。
いかがでしょうか。

都内のビルで10億円というとフツ―のビルです。
なんだ、たったそれ100棟ぶんか…という感じを受けないでもないですが、

一旦撤退した投資が再開するというのは喜ばしいことです。

これは、一不動産業者だからではなく、日本の経済にとってです。

やはり経済はお金が血液。これが回らないと冷え症になります。

この金融危機で堅調な動きを示した日本の株価、地価に、海外の投資家は驚いたのではないでしょうか?

「日本は他のアジアの国と違うぞ」と思ってもらえたら嬉しいのですが、
私はこれを強く感じます。

日本の不動産は長い目で見て買い時だと思います。
そのあとさらに価値を持つものになるか否かは、これからの私たちの頑張りにかかっていますけど。

仲介手数料無料…を考える

2012年5月24日 木曜日

仲介手数料を目玉にしている不動産業者…ありますよね。

消費者の方々にとって、いいサービスなのかどうか、ちょっと考えてみましょう。

仲介手数料は、賃貸の場合たいてい賃料の1カ月分に消費税。
売買の場合は、売買価格の3%+6万円に消費税…が一般的です。

売買の場合、3,000万円の物件なら、約100万円、
1億円なら、320万円ほどどなります。

これが無料なり半額となると、消費者のあなたは大変助かる・・・ような気がします。
賃貸の場合はいろいろなケースがあって、
仲介手数料ゼロ!と言いながら、データ加工料、広告料、消毒費や引越し屋指定などで、
結局その分(あるいはそれ以上)取られてしまう…なんてこともあるようです。
もちろん、皆がそうという訳ではありませんよ。

一方、売買の場合、
契約の事の重要性が賃貸の場合と異なり重くなります。

いざというときは訴えるなどして問題を解決できるから大丈夫…と楽天的に考えて、
安易に仲介手数料無料の業者に売買をお願いするのは、ちょっと考えものです。

何か…があってはもちろんいけないのですが、
もし何か不動産業者のミスで争い事が起きたとして、それを消費者が訴えたとします。

裁判をして業者が悪かったからと言って、消費者の主張が100%通るとも限りません。
つまり、契約を白紙にしてお金が全部戻ってくるとも限らないということです。
見舞金程度のわずかな額で和解となるケースもあります。

別に脅かすわけではありませんが、GW初日に起こったバス事故。
価格の安さから例のツアーを申し込んだ方も大勢いたことでしょう。

ただ、同じツアーで、一方が格安、一方が普通の価格…の場合、
格安なのには必ず訳があるはずです。それがこの件の場合、不運にも会社と運転手の質に差があった訳です。
もし、運良く目的地まで無事故で到着していれば、とても得な選択だったわけですから。
事故が起こる危険性が高いということを私たちは受け入れなければならないでしょう。
同じ不動産を扱って、一方は手数料無料、一方は通常の額。

もし不運にも何かしら問題が起きたとして、親身になってフォローしてくれるのはどちらか…
だいたいわかりますよね。

手数料無料の会社がすべていい加減だとは言いません。
でも、あまり無いこととはいえ、もし不運にも争いごとに発展した場合のこと、
決める前にちょっとだけ想像してみてください。