‘徳ちゃん’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

賃貸アパートはここで探せ!!……?

2012年2月9日 木曜日

先日、通勤時に聞いていたラジオで、著名な経済アナリストの○○さんがこんなことを言っていました。

それは、リスナーからの質問に対する答えなんですが、質問はこんなものです。

駅前の不動産屋さん? (本文とは無関係です)

「年度初めからの賃貸アパートを探すのに、どんなことに気をつければいいか?」

そうですね、12月から3月までの間は、賃貸物件を扱う不動産業者にとってはまさに「書き入れ時」。
タイムリーな質問です。

でアナリストが答えた、その回答とは…。

「よく駅前にある昔ながらの不動産屋さんは、どちらかというと大家さん寄りの考えを持っている。一方、チェーン店系の会社は、手数料をいくら売上たかが大切なので借りようとするお客寄りの考え方をするから、これから賃貸アパートを探されるあなたはチェーン店系の方が…」という内容でした。

チェーン店系…ではない当社にとっては、あまり歓迎できる回答ではありませんでしたけど。放送ですから仕方がありませんね。

チェーン店系の不動産屋さん(本文とは無関係です)

当社はチェーン店系ではありませんが、懇切丁寧に “お客様の立場で” 対応しております。

あ、そうか、番組のスポンサーが…
なんだぁ、これも広告かぁ?

不動産を決める秘訣は・・・

2012年2月7日 火曜日

イメージ

もちろん私はそのまま口にしたことありませんが、先日、ある不動産業者さんにいたときに、
若いカップルが入って来て、このへんで、△万円上限で2DK以上の部屋ありませんか?と聞くや否や、その会社の社長、

「無いね、他(のお店)あたって…」と。

お客さんは鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして出て行ってしまいましたが、
そのあとその社長に伺ったところ

「絶対に(そういう条件の物件が)ないモン聞いてもしかたがないじゃん、俺一人だし」

ぶっきらぼうなのが「売り」のひとつになっているその業者…気持は分かりますが、でもちょっと乱暴ですね。
訳があってどうしても外せない条件があるのなら仕方がありませんが、

妥協できるものがあればその順位をつけておくのも良いでしょう。

これは、賃貸物件に限らず、売買にも言えることだと思います。

あなたの理想、要望を全て満たす物件はなかなか無いもの。妥協できるものは妥協する…

やっぱり踏ん切りでしょうか?不動産を決めるのは。

検討してみましょう 借地権の物件

2012年2月6日 月曜日

借地権の物件は「よくわからないから」という理由で避けて通るにはもったいない…という話を以前に書きましたが、

その原因は地代、更新料、建換承諾料など、通常の所有権売買では出て来ない存在によるものだと思います。

借地権にはメリットがいろいろ

地代は、まさに毎月の土地の家賃なので「わかる」方だと思います。ちょっと横道にそれますが、
例えば地主がお寺の場合、地代の支払い日が毎月決まっていて、それを「縁日」と呼んでいました。
その借地権上建物を建てて住んでいる方々はその縁日のある時刻にお寺に集まり、お坊さんの話を聞く会が設けられていました。

銀行振り込みが当たり前の昨今、このような支払い方法があるのは興味深かったです。
ありがたい…と思ってお聞きになるか、面倒と思うかはあなた次第ですけど。

更新料、各種承諾料についてですが、仲介業者は間違った数字を言うと責任問題になるので、

「はっきりした数字はわからない」 と答える…。

私が仲介をしている頃は少なくてもそうでした。

更新は新規の場合、20年後にやってくるわけですが、更新料は「その時の地価」が影響するからです。
仲介業者がわからない(だから勧めない)物件を買うのはなかなか勇気がいるものですよね。

当方にご相談いただければ20年後を占うわけではありませんが、その辺の、実情をお話しできると思います。

お寺が大家さんの場合は…    (イメージ写真)

借地権…、当たり前の話ですが、その土地の固定資産税・都市計画税は地主が払います。
借地権の土地の上に、あなたが住宅を建てた場合、あなたが払うのは、建物に対する固定資産税・都市計画税です。

なんかこんな話をすると、固定資産税と地代…支払い先が違うだけで、どちらも借地権物件のように感じてしまいます。

住宅ローンを利用するとなるとかなり扱いに隔たりがありますが。