‘匿名’ カテゴリーのアーカイブ

横浜市南区の不動産会社栄都

カーポートの定義

2012年3月18日 日曜日

カースペース上に設ける屋根用部材。車一台用では、片側2本の支柱で屋根を支える「片流れ」屋根のタイプが主流。

屋根の四隅を柱で支える両脚支持タイプや、2本柱を中心に、左右対称に片流れ屋根がつく2台用の「合掌」タイプなどもある。

柱は少ない方が狭い敷地に向き、車の出し入れがしやすい。

利用する車がワンボックスやRVの場合には支柱の高さにも注意したいところです。

 

 

 

屋根のない駐車場はカースペース

 

①カーポートは建築物
②増築・・・増えれば増築になりますが言葉遊びです。
例えば今回のカーポートの屋根が柱芯から1mの建物の場合、増築ですが建築基準法では建築面積・床面積ゼロです。

抵当権がいっぱいついていた!?

2012年3月17日 土曜日

抵当権

たとえば、農民が田畑を担保に銀行から資金を借り入れる場合に、銀行が田畑を担保として取り上げてしまうと、一方では、農民は生産の根拠を失い、資金の返済が困難になり、銀行としても資金が返済される機会を自ら少なくするだけでなく、その田畑を管理するという負担を負うことになる。これに対して、田畑を農民の手元に残しておくと、農民は生産を続けることができ、それだけ資金返済が容易になり、他方、銀行は田畑の管理をする必要がない。このように、抵当権は、従来の利用関係をそのままにしておき、そうすることによって債務者にその物を収益させ、債務者の弁済を容易にすると同時に、債務不履行の場合に優先的に弁済を受ける債権者の権能を十分に確保するものである。

 

多数登記されている

一つの不動産のうえに抵当権を二つ以上設定することも可能である。その場合には、抵当権設定の登記の順序に従って一番抵当、二番抵当などとよび、これは優先弁済の順序を表す。すなわち、二番抵当権者は、一番抵当権者が債権を満足させたあとに優先的に弁済を受けられるにすぎない。たとえば、甲の不動産に、乙が1000万円の債権につき一番抵当権を、丙が500万円の債権につき二番抵当権をもっていた場合に、甲の不動産が競売されて1300万円にしかならなかったときは、乙は1000万円、丙は300万円を取得することになる。一番抵当権者が債務の弁済を受けて一番抵当権が消滅すると、従来の二番抵当権が一番に、三番が二番にというように順次昇格する。

 

債務者が期日に債務を弁済しないときには、抵当権者は、抵当権の対象となっている物から優先的に弁済を受けることができる。これが抵当権の本質的な効力である。優先的に弁済を受けるというのは、甲に対して乙・丙・丁の3人がそれぞれ500万円の債権をもっていて、乙だけが甲の所有するある不動産に抵当権をもっている場合には、その不動産を競売して得られた代金がたとえば1000万円であったとすると、乙はまず自分の債権500万円の弁済を受けることができ、丙・丁は250万円ずつでがまんしなければならないことをいう。抵当権者が優先弁済を受ける方法は、競売(民事執行法180条以下)によるのが原則であるが、当事者間の契約で換価することにしたり、あるいは目的物をそのまま抵当権者の所有物とすることを約束してもよい。

抵当権を抹消しておかなければ、後々物件を売却したりするときに問題になる可能性・・・

買主は抵当権その他の弊害のある権利が付いている物件は買うことはないのです。イコール売れないということです。

 

建築費のトリックを承知の上で

2012年3月16日 金曜日

坪単価

坪単価とは建築費÷床面積(坪)=坪単価になります。現在主に使われているのが延べ床面積、施工面積だと思いますが、この坪単価は比較する時の建築費の目安にはなりますが、どの面積で割った坪単価なのかを確認することです。

建築費が1500万で延べ床面積が40坪の場合坪単価は37.5万ですが施工面積45坪と増えた施工面積を使った時は坪単価33.3万円になります。最近ローコスト住宅ではメーターモジュールが採用されていますがこれも床面積が増えますのでその結果坪単価が安くなります。

同じ建物なのに見かけのトリックで坪単価は安くなったように感じるのです。
建築費は面積が同じでも工法の違い、間取りの違い、グレードの違いでかなり建築費が違ってきます。

また、ローコスト住宅に多く見られる坪○○万円という坪単価には、本体価格だけが含まれていて、安くなるように算出してあるため実際には追加工事やらオプション工事が必要になってきます。本体工事だけでは全く住めません。

坪単価はどこまで含まれた金額をどの面積で割った坪単価なのかを確認の上工事を依頼しないと、とても高い坪単価になってしまいます。
最初は安い坪単価と思っていたのに最終的には高い坪単価になっていますので注意。

本体価格

見積書に本体価格一式2000万円とだけ書かれた見積書では内訳がわかりません。
車や電気製品などのように商品として形が見えるものは原価と経費を入れてこの車100万円というように価格が決められます。

しかし家のように本来姿形の見えない家(建売住宅は別)の価格を決める為には、どの材料をいくら使いいくらになるというふうに積み上げていくしか価格がでません。

本体価格一式2000万円とだけ書かれた見積りはドンブリ勘定か今までの経験、実績を元に出されたいいかげんな見積書です。
このような見積りで工事を依頼する時は本体価格の中に何が含まれているのか何が別途工事なのか外壁はサイディングか塗り壁か?、瓦は陶器瓦かコロニアルか?、床材は無垢材か合板か?など仕様を確認しないと後でトラブルになります。今は本体価格の中に含むものを出来るだけ少なくして建築費が安く見えるように建築費をいくつかに分けて表示する所も多く存在します。

しかし、建築不動産の世界に足を踏み入れて18年、細かい内訳を追求しない方がいい時もあるのです。お互い、最後は人と人とのつながりです。この人には良い思いをしてほしいと思えば、造る方は、サービスしたりするものです。細かく指示すると、お互いに融通の聞かない関係になりかねませんので・・・・