横浜市南区の不動産会社栄都

「フラット35利用可」とそうでない物件

誤解されやすい話しのひとつです。

新築戸建ての広告を見ると、「フラット35利用可」と謳っているいるものもあれば、利用できない物件もあります。

フラット35は、もうおわかりの通り、住宅金融支援機構の金融商品で各銀行が取扱窓口になっているものです。

フラット35ができるまでは、銀行の住宅ローン(固定金利型)は返済期間が20年までが一般的で、30年、35年…というのは超長期などと言われ、特別な(当然金利は高い)ものでした。

今は金利がちょっと高いけど、35年間金利が変わらない…というのは、この不透明な世の中では精神的に得られるものも大きいのではないかと思います。
(もちろん変動金利を利用した場合で1%を切るようなこの状況なので異論もありますけど・・・)
さて、話を戻しますと、

建築の側面で「フラット35利用可」の要件を満たすとなると、一定の基準をクリアする必要があります。
構造、サッシ、断熱材、バリアフリーなど、
フラット35Sや、エコがつくと、またそれなりの基準があります。

ただ、それらの基準をクリアしているからといって、たとえば特別地震に強いと安心するのは早計です。

フラット35利用可でない物件においても、厳しい基準法に則って造られています。

人の心理として、一定の基準をパスしているものと、そうでないもの…どちらにしますか?
と言われれば、前者を取る気持もわかりますが、

利用可ではない物件だからダメということは無いと断言できますから、あまり神経質にならないようにお願いします。
もちろん、利用可としたからにはコストがかかっています。
そのコストを安心料とみるか、余分なこととみるか…ですね。

タグ: , ,

コメントをどうぞ

コメントを投稿するにはログインしてください。